おはこんばんちは🙂 asliyuukiです。下書きにたまっていた記事を整理中♩タージ・マハルのあるアグラ。そこに赤いタージ・マハルがあるのをご存じですか?タージマハル探し#5は、レッド・タージを訪れました。
もくじ 非表示
ローマ・カトリック墓地

ムガル建築意匠の霊廟が並び、パッと見、イスラム教の墓地のように見えるこの場所は、アグラにある歴史あるローマ・カトリック墓地です。タージ・マハルと同じくらい歴史が古く、最初は海外からインドにやってきたキリスト教の商人などが埋葬されたそうです。またイギリス統治時代に、祖国を捨てインドにやってきた多くのヨーロッパ人たちが眠っています。
墓地には多くのキリスト教墓石が並んでいるのですが、いくつかの霊廟とチャペルも立っています。ムガル建築の霊廟にキリスト教の十字架などが融合されており、他のところでは見たことない、とてもユニークな作りになっています。



レッド・タージ

John Hessing’s Tomb
この墓地でよく知られているのが、オランダ人探検家でマラーター王国の軍人となったジョン・ヘッシングの霊廟です。赤砂岩で造られ、タージ・マハルを模したこの霊廟は、その見た目通り「レッド・タージ」の名前で呼ばれています。
彼は冒険家としてセイロン(スリランカ)に渡り、そこから軍人として様々な戦いに参加したといいます。ハイデラバードのニザームに使えた後、1784年にマラーター王国に参画。マラーター王国は、マハーラーシュトラ州の辺りの国で、北から攻めてくるイギリス軍と戦っていたのでした。マラーター王国が北上しアグラを占領している間、彼はアグラフォートの司令官としてここに滞在し、1803年アグラで亡くなりました。この霊廟は子どもたちが建てたそうです。
なんと興味深い人生だろうか。なぜ一番はじめに彼がセイロンを目指したのか調べても分からなかったけど、こんな遠くにやって来て、他の国に参加して戦って祖国には帰らずにその地で亡くなる。インドに住むのは好きだけど、毎年一時帰国しなきゃ私は無理よ。どんな覚悟でやってきたんでしょう。でもインドで長く過ごし、アグラに辿り着き、その地で子どもたちの作った美しいタージの中に眠るって、ジョンさんはきっと幸せなんじゃないかなぁーと思いました。

Red Taj (John Hessing’s Tomb)
📍Roman Catholic Cemetery, Civil Lines, Agra, Uttar Pradesh
#01 – 📍デリー Bharat Darshan Park
#01 – 📍デリー Waste to Wonder Theme Park
#01 – 📍コーター Seven Wonders Park
#01 – 📍アグラ Taj Mahal
#02 – 📍アグラ Taj Mahal
#03 – 📍東京ディズニーランド It’s a Small World
#04 – 📍アグラ Taj Mahal ~お気に入りホテル編~
#05 – 📍アグラ Red Taj, John Hessing’s Tomb
#06 – 📍アグラ Taj Mahal ~本物の墓編~
このブログをサポートしませんか?
いつもインド日記をご覧いただき、ありがとうございます。


