【खानाで終わる】ヒンディー語の場所を表す5単語☑️


おはこんばんちは🙂 asliyuukiです。今までいろいろ集めてきたヒンディー語の場所を表す言葉たち!(आलय編घर編

今回は、日々の生活の中で細々と集めていたखानाを使った言葉たちをまとめてみたいと思います🏡

ヒンディー語のखानाで終わる単語

ヒンディー語の【 खाना khana 】はペルシャ語由来の言葉で「家」「家屋」という意味です。この言葉を他の言葉と合わせて使うことで、「◯◯所」や「◯◯場」などを表すことができます。

標識や案内などで見かけることも多いので、今回は私が実際に出会った言葉たちをまとめてみたいと思います💫✨

もともとペルシャ語由来のこの言葉は、外来音を表すヌクターが着いた形【 ख़ाना 】が正しいですが、現代では完全ローカル化し、このヌクターは落ちてる形が通常です。

なお、खानाで終わる単語は、ヒンディー語の文法では男性名詞として扱います。

1. डाकखाना – daakkhana – 郵便局

【 डाकखाना daakkhana 】は、「郵便局」です。डाक घर daak gharとも呼ばれ、使い分けには特に理由はなさそうで、どちらも良く聞くイメージです。

2. तहखाना – tahakhana – 地下室

【 तहखाना tahakhana 】は、「地下室」です。

3. दवाखाना – dawakhana – 薬局、診療所

【 दवाखाना dawakhana は、「薬局」「診療所」です。なのですが、現代インドではアーユルヴェーダやユナニ医学の診療所みたいな場所を指すようです。よく道で見かけるあのキャンプのやつにいつも書いてある。中、気になる。

4. मुसाफिरखाना – musafirkhana – 待合ホール

【 मुसाफिरखाना musafirkhana は、「待合ホール」「待合所」です。【 मुसाफिर musafir はアラビア語由来の「旅人」という意味で、旅人の場所=宿泊所などの意味もあります。上の看板は駅の表示で、お金のかからない待合ホール(Waiting Hall)を指す言葉として使われ、お金のかかる待合室の方では प्रतीक्षालय pratikshalayaが使われていました。

ちなみにまったく同じ名前の街がウッタル・プラデーシュ州にあります。きっと昔、箱根みたいな宿場だったのかな??

5. जिमखाना – gymkhana – 競技場、スポーツクラブ、社交クラブ

【 जिमखाना gymkhana は、「競技場」「スポーツクラブ」「社交クラブ」です。この言葉が広く使われるようになったのはイギリス統治時代以降のこと。イギリス軍人や上流階級の人々は、社交やスポーツのために集まるクラブや施設をインド各地につくり、そしてそのクラブをこの名前で呼びました。

インド独立後の現代でもインド人社会の中で、格式高い社交クラブとして各地に残っており、完全会員制で簡単にはメンバーにはなれないという選ばれた人しか入れない社交クラブなんだそうですよ~!

イギリス人が作ったから、英語でジムの場所ってこと?運動って意味のジムナスティックのジム?と思いがちですが、これは英語のジムではありません。由来とされる説は2つあります。

जमात-ख़ाना zamaat khana → ペルシャ語で集会所を表す言葉。

गेंदख़ाना gendkhana → ヒンドゥスターニー語でボールを表す【 गेंद gend 】の場所=球技場。

これらの言葉の意味から転じ、かつ英語の<ジム>語感と結びつけられて、イギリス人によってジムカーナーと呼ばれるようになったんだそうです。

おわり🙂

ペルシャ語由来ということもあり、一緒に使われる言葉もアラブ方面の言葉が多かった印象。खानाで終わる言葉はそこまで多くないけど、まだまだあると信じて日々の生活の中で目を凝らして見つけたいと思います👀

こちらもおすすめ!

最後までお読みいただき、ありがとうございました🧡
ブログ村に参加中♩ポチッ👆としてもらえたら嬉しいです

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

このブログをサポートしませんか?

いつもインド日記をご覧いただき、ありがとうございます。

Decor Right Profile Decor Left
ちょっとでも記事が「いいな」と感じていただけたら、ささやかな応援をしていただけると、とっても嬉しいです☺
サポートする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です